図書館利用について

図書館のご利用案内

本を読むイメージ
  • あやかりの杜図書館は、基本的にどなたでもご利用頂ける施設です。館内において本や資料などを閲覧頂けます。但し、本などを借りられるのは北中城村内に在住・通勤・通学している方に限らせて頂きます。
  • 一般書籍からグスク(城)に特化した郷土資料を揃え、また、CD、DVD、ビデオテープなども取り揃えています。
  • 図書館内にはAV(オーディオビジュアル)コーナー、パソコンコーナー、朗読室、お話コーナーなどもございますのでお気軽にご利用ください。
  • 車椅子の方でもご利用しやすいよう、ユニバーサルデザインにも配慮した造りになっています。

 

ご利用方法

 

 

初めて本を借りるとき

  • 初めて本やCDなどを借りるときは「利用者カード」の登録が必要です。受付にて利用者カードの申請書に必要事項を記入の上、登録の申請をして下さい。
  • 登録には、氏名・住所を確認できるものが必要になります。(例:運転免許書、保険証、学生証など)
    ※詳しくはこちらをご覧ください
  • 申請後すぐに利用者カードをお作りいたしますので、その日からご利用が可能となります。

利用カード申込書・中学生以下 (PDF)  ※2025年4月1日更新

利用カード申込書・高校生以上 (PDF)  ※2025年4月1日更新

 

PDFファイルをプリントアウトして記入後、図書館窓口にて提出してください。
(申請書は窓口にもあります)

 

※米軍基地内 在住・在勤の利用者方へ

令和7年度4月より、あやかりの杜図書館利用カードの新規作成及び更新が出来なくなりました。館内での資料閲覧に関しては、今まで通りご利用頂けます。

 

※北中城村外にお住まいでも、勤務先が北中城村内であれば利用カードは作成できます。その際は勤務証明欄に印が必要となります。

 

本を借りるとき(貸出期間と冊数)

  • 借りたい本や資料と一緒に「利用者カード」を貸し出しカウンターへお持ち下さい。
  • 本や雑誌は自動貸出機でも貸し出しの手続きが行えます。視聴覚資料(CD・DVD・ビデオテープなど)は除きます。
  • 1度に借りられる数は、本・雑誌合わせて10冊までです。但し、視聴覚資料(CD・DVDなど)は各5点までとなります。
  • 貸し出し期間は15日間です。

※住所、氏名などを変更されるときは、図書館へ申し出て下さい。
利用カードを紛失した際には、再発行手数料がかかります。

 

本を返却するとき

  • 図書館のカウンターでご返却下さい。
  • 閉館中は正門横の「返却ポスト」でご返却して下さい。 貸し出し期間の15日間を超えたものは受付カウンターでご返却して下さい。

本や資料を探すとき、予約をするとき

  • 図書館内の利用者用検索機で検索できます。画面に触れながら簡単に探せますが、操作方法など分からないことがありましたらお気軽にスタッフへお声をかけて下さい。
  • 借りたい本や資料が貸し出し中の場合、予約をすることが可能です。その際はカウンターにて予約申請書に必要事項をご記入の上申請して下さい。

 

その他ご利用について

図書館には、資料の貸出の他にも、レファレンス席、朗読室、お話コーナーなどもあります。

また、CDやDVD等AV(オーディオビジュアル)資料の鑑賞もできるコーナーやパソコンコーナーなどもあり、様々な体験が可能です。どうぞご利用下さい。

詳しくは館内案内図をご覧下さい。

 

 

団体利用案内

 

団体利用される場合は前日までに予約が必要です。

混雑を避けるため、同じ時間帯での予約は1団体のみとさせていただきます。

団体…5名以上(引率者を含む)

 

ご利用できない日時

・館内整理日…毎月第1水曜日

・赤ちゃんタイム…毎週水曜日(10:00〜15:00)

・イベント等で混雑が予想される日

 

※学校の長期休業中は利用回数、時間等の制限をお願いする場合がございます。

※上記以外でも状況によりやむおえず、お断りする場合がございます。

 予約の際にご確認下さい。

 

※駐車スペースには限りがあります。お乗り合わせの上、ご来館ください。

 また、駐車場の事前確保は出来ません。

 

 

おはなし会について

毎月第2・第4土曜日の午前11時から約30分ほど絵本の読み聞かせを行っています。

申し込み等は不要です。お気軽にご参加ください。

※状況により予告なく中止になる場合があります。

 

このページのTOPへ